幕体遊びも終え、ランステ内でまったりモードになります。
中ではフジカ&レインボーが焚かれ外よりは暖かいものの結構冷えました。
それもその筈、幕にパラパラと当たる音が聞こえ、外へ出てみると雪が・・・
どうりで寒い筈でした
夕食前にさわさんが燻製を作ってくれましたよ。
チーズの燻製美味しかったです~(写真撮り忘れておりました)
マイコーさんのランステが密かに
ゴロン亭にもなっていました(笑)
宴のメインは海鮮チゲ鍋、身体が暖まりました~
和やかに宴も進み・・・
メイン会場では焚火トークが開催されていた様ですが、少しだけ雰囲気を覗いた後は
TBCOMメイン会場にて焚火トークとなりました。
この頃には空の雲も無く、星空が綺麗でした~
放射冷却というやつでしょうか、この時点で気温は
氷点下5度
全員、焚火に密集して暖を取りました。
この後、噂のマイコーラーメンを頂きました。
煮豚と煮卵付きです、特にマイコーさんの奥さんが仕込まれた煮卵は絶品でした~
翌朝の富士山の雄姿を期待しつつこの日は就寝・・・
初の氷点下でのキャンプとなりましたが、マイコーさんよりナルゲンボトルをお借りして湯たんぽとしてシュラフに投入したお陰で足元ポカポカでした~
テント内の状況は、銀マット2枚重ね+封筒シュラフで下地を作り、バロウ#3+持参した毛布でほぼ快眠できたという感じですかね。
もちろん衣類はダウンジャケットまで全て着込んで寝ました。流石に氷点下5度では#3ではちょっと厳しいですね、今思えば毛布を下で封筒シュラフの中にバロウの組合せにすれば良かったかなと思います。
そして翌朝、「お~い、富士山が見えるぞ~」の声に次々と村民たちが起床しだします。
意外にも朝の気温は氷点下3度、昨夜よりも少し暖かかったのには驚きました。
念願の雄姿を拝むことが出来ました~
朝日が昇るまで暫しうっとりと見とれておりました。
そして、nagaカフェのオープン
nagaさん、早朝のモーニングコーヒーご馳走さまでした。
そして、炊き師rideさんも起床。
何でも、この時間にrideさんが起きてくるのは初めてだそうです。
往復で1,000kmの遠征の甲斐もあって富士山が拝めて何よりでした。
朝食は、前日に玉ねぎを飴色になるまで炒めた下準備の甲斐もあって美味しかったですよ~
(ここはチョットだけお手伝いさせて頂きましたよ)
今やキャンプでの朝食の定番となったGMCですね
米は一升炊かれましたが、あっという間に完食されていました(笑)
ミネストローネやバターコーンなどもマイコー料理長によりササッと作られておりました。
朝食後は、メイン会場でのジャンケン大会に行きましたが軽く初戦敗退・・・
kandiママは見事にビールをゲットされていました、おめでとうございました~
そして、TBCOM名物記念撮影大会です。
さわさん監修により、今回はこの様な感じになりました~
そして、お約束のコレも・・・
SPW2009 in 朝霧 ~TBCOMバージョン~ も無事終わりとなりました~
この後は午後までゆったりされる方、撤収組みと別れ解散となります。
ご一緒頂いたみなさん、本当にありがとうございました。短い時間ではありましたが、とても楽しく充実した時間を過ごすことができました♪
またどこかでお会い出来ることを願ってま~す。