NatureLand OM キャンプレポVol.2
初日の夕食後に、「美味しかったね~、明日はパエリアに挑戦だよ!」なんて話していた時でした。突然、嫁が「あれっ!?お米持って来たっけ?」
まじですか~!
そうなんです、パエリア作る予定でいたのに、肝心要の米を忘れて来るとはおバカですよね~。ちゃんと持ち物リストにも記載しておきながらの重大ミスであります。
それでは、二日目のレポです~↓
二日目の朝は、6:00頃起床。
鳥のさえずりと、沢の音でなんとも清々しい朝でした。
朝食もDOにてパンケーキ作りに挑戦です。
一枚目は、上火7:下火3でしたが、下火が強すぎました 2枚目は下火2くらいまでにしましたが、それでも強かったです。さらに上火も少し弱く、なかなか上手くいきませんでした。
実際は、下火1:上火8位の感覚でいいのではないでしょうか?
朝食後は、米の調達に近くの食料品店へ買出しとなりました
当然、2合などという量は売っておらず、止む無く2kgお買い上げしました・・・
帰りがけに、キャンプ場入口近くの道志川で水遊びをしました。
そして、サイトに戻って昼食です。
お昼は、そうめんでちゅるちゅるっと簡単に済ませました。えぇ、茹では当然DOです。
昼食後に、再度場内散策です。ぐるっと他サイトの様子を見学してきました。
散策から戻り、しばしマッタリタイム ( ´ー`)y―┛~~
とも行かず、子供達に急かされるように鱒池へGO!
鱒釣りも堪能し、夕食作り前にお風呂へレッツゴー
残念ながら写真がございません m( __ __ )m
受付とキャンプ場の間に岩風呂があるのですが、歩くと結構な距離があり車で移動しました。
時間制の家族風呂となっており、大人400円・子供200円で30分交代でした。
洗い場、風呂ともにかなりゆったりサイズで、久々に足を延ばしての入浴に家族全員ご満悦
早めの入浴も済ませ、夕食のパエリアに挑戦しました。
パエリアは、米炊きの火加減を考え2バーナーで調理しました。それでも、下はかなり焦げてしまいました だし汁の量も超目分量だったため、エビ・ホタテなどを入れる段階でパチッパチッと既に炊き上がりのサインが出ており、仕方なくだし汁を追加投入するなどしたら、かなりベッチョリなパエリアとなってしまいました。
しかし、キャンプという調味料のおかげで味はOKでしたよ~。家族からも好評でしたので、またリベンジしてみたいと思います。
続く・・・かな?
関連記事