2008年09月28日
本日の釣行 in 三崎港
昨日は幼稚園の運動会でした。爽やかな秋晴れの下、子供も元気良く楽しめることが出来たようです。日差しが強く見ている方としては、結構暑くさえ感じました。案の定、朝、鏡を見たら日焼けしてました。
さて、本日は若干曇りながらまずますの釣り日和、そこで父子釣行へと出向いてまいりました。
今回は、渓流ではなく、海です。
中学生くらいまでは、狂ったように行ってましたが、何年ぶりかに出撃です。
リールや竿のガイドも錆まくっていましたが、何とか使いもにはなるだろうと道具を揃えて出発。
三浦半島の先端にある三崎港でイワシなどが調子良いらしいとのことで、サビキ仕掛とコマセを購入。釣具店の方に聞くと、ここ2、3日はサッパリダメとの情報。冷え込んで水温とかが下がったからでしょうかね、まぁダメもとでやってみることにしました。

場所は、城ヶ島へ渡る橋のすぐ脇、平日はマグロ漁船なども停泊する様です。

子供たちにとっては、初めての海釣り。
「マグロ釣れるかなぁ?」と娘
さすがにマグロは釣れないことは、説明し理解できた様ですが、大物ゲットする気は満々でした。
コマセをカゴにつめて・・・

二人して、竿を操ります。
コマセには、小さな魚たちが寄ってきますが一向に魚は釣れません。
結局、二時間ほどやってもアタリ一つ無く、子供達は飽き気味・・・
サビキでの爆釣を味合わせてやりたかったのですが、断念。
道志川での釣行から、三連敗です・・・
釣りというものが少しは分ってもらえたかな?
ちなみに、私の実家方面(愛知県)では、一匹も釣れないことを「ボウズ」と言いますが
関東では違うのかな?
久しぶりに海釣りへ行きましたが、潮風も気持ちよくいいもんでしたね~
渓流も今月末でシーズンオフですし、寒くなる前に、もう一度海で魚に会いたいと思います。
さて、本日は若干曇りながらまずますの釣り日和、そこで父子釣行へと出向いてまいりました。

今回は、渓流ではなく、海です。
中学生くらいまでは、狂ったように行ってましたが、何年ぶりかに出撃です。
リールや竿のガイドも錆まくっていましたが、何とか使いもにはなるだろうと道具を揃えて出発。
三浦半島の先端にある三崎港でイワシなどが調子良いらしいとのことで、サビキ仕掛とコマセを購入。釣具店の方に聞くと、ここ2、3日はサッパリダメとの情報。冷え込んで水温とかが下がったからでしょうかね、まぁダメもとでやってみることにしました。
場所は、城ヶ島へ渡る橋のすぐ脇、平日はマグロ漁船なども停泊する様です。
子供たちにとっては、初めての海釣り。
「マグロ釣れるかなぁ?」と娘
さすがにマグロは釣れないことは、説明し理解できた様ですが、大物ゲットする気は満々でした。

コマセをカゴにつめて・・・
二人して、竿を操ります。
コマセには、小さな魚たちが寄ってきますが一向に魚は釣れません。

結局、二時間ほどやってもアタリ一つ無く、子供達は飽き気味・・・
サビキでの爆釣を味合わせてやりたかったのですが、断念。

道志川での釣行から、三連敗です・・・
釣りというものが少しは分ってもらえたかな?
ちなみに、私の実家方面(愛知県)では、一匹も釣れないことを「ボウズ」と言いますが
関東では違うのかな?
久しぶりに海釣りへ行きましたが、潮風も気持ちよくいいもんでしたね~
渓流も今月末でシーズンオフですし、寒くなる前に、もう一度海で魚に会いたいと思います。