ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
snow peak

UNIFLAME

Ogawa

Coleman

mont_bell

SIGG









スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年07月13日

次回キャンプへ向けて

ようやく次回の出撃も決まり、消耗品や小物を少し仕入れてきました。

7月19~21日で出撃予定は、またも道志です♪
3月の渓流釣り復活以降、どっぷりと道志に浸かっております。
ってか道志以外行ってません汗

と言う訳で次は、NatureLand OMへ行きたいと思います。林間&河畔&フリーサイトとかなり良さそうな雰囲気でとても楽しみにしております。

キャンプ場選びではこちらのサイトをよく参考にしています。初めに見た時は、神奈川県だけでしたが山梨県が追加され、最近では静岡県も追加され非常に助かります。キャンプ場検索だけでなく、口コミ情報があるのが非常にいいですね。




  続きを読む


Posted by ともっち at 21:53Comments(15)Camping tool

2008年06月29日

ダッチオーブン (σ ̄ー ̄)σニヤリゲッツ

念願のダッチオーブンが我家にやって
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !

by山本高広の織田裕二のものまね風


え~、すいません汗すっかりと舞い上がっておりますが
気を静めなおして、ご報告致します。


  続きを読む


Posted by ともっち at 22:12Comments(13)Camping tool

2008年06月03日

欲しいものリスト

ここ最近は、先週末はお出かけもなくネタも無い状況です。

みなさんのブログやナチュラムさんのHPを見ていると、物欲ばかり高まってしまうありさまです汗
そこで、ネタも無いし、欲しい物リストでも綴ってみようかと思います。(ほんの独り言です)


  続きを読む


Posted by ともっち at 21:57Comments(18)Camping tool

2007年10月26日

初当選!?

ナチュラムにて「抽選に挑戦する!」を今まで、幾度と無く挑戦してきましたが、ことごとく「残念でした」となっておりましたが、この度初めて当選しちゃいました。

と言ってもロゴスの携帯灰皿なんですけどね。



100円でゲットしましたが、本来は結構するんですね。

流石にコレだけでは送料がもったいないので、何かないか物色していましたがキャンプ関連のアイテム購入は嫁の目もあるので、目立たないものでっと考えて



ビクトリノックスのツールナイフ、とても小さくてかわいいやつです。

キャンプデビュー前にレザーマンのジュースCs4も購入済みでしたが

ちょっとした時に使うにはちょっと重かったので、アクセサリー感覚でキーホルダーにしようと思います。


先週くらいからデジ一熱が向上し、目下ネットなどで情報収集中であります。

本体・レンズ、専門用語はチンプンカンプンな状態なのでですが、調べているとつい夢中になり時間が経つのを忘れそうです。

早く、欲しい!でも冬の棒茄子まではガマン汗です。  


Posted by ともっち at 22:29Comments(5)Camping tool

2007年08月11日

我が家のキャンプツール

この一週間、お盆前の激務ですっかり更新をサボってました。(;´∀`)
ネタも無かったんですが・・・

次回キャンプでデビューすべくツーバーナーとキッチンテーブルを購入したので紹介させて頂きます。他にも大した物はありませんが、我が家のキャンプ道具を紹介したいと思います。



コールマンのコンパクトキッチンテーブルです。収納時のコンパクトさ流石です。



ツーバーナーはコールマンのデュアルフエール424です。当初は413Hを考えていたのですが、ショップで見かけた際のコンパクトさで即決しました。無鉛ガソリンは使う機会は無いと思いますが・・・



ランタンは定番のノーススター2000です。デビュー時に使用しましたが、明るさは抜群でした。購入時の箱に入れて運搬してましたので、今回、ケースも購入してみました。
写真撮影時にマントルに穴を開けてしまいました。まだ一回しか使っていなかったのに・・・←貧乏性(笑)



コールマンのソフトクーラー35Lエクストリームです。食材用に使っています。メインのクーラーボックスは、10年以上前に購入した釣り用のものを使っています。ボロいので写真は割愛しました。



コンパクトさが気に入って衝動買いしたハンギングドライネットです。ケースに収納できるか不安でしたが、案の定小一時間に渡って格闘しましたが収納できず・・・ネットで調べてみたら、説明書では二つ折りだったのに実は三つ折りと判明し無事収納できました。



コールマンのステンレスケトルです。取っ手部分が外せるので収納もバッチリです。

気付くとキャンプ道具の9割がコールマンでした。自分ではメーカーなどにはこだわっていなかったのですが、コンパクトなもの重視していたらコールマン製品だらけになってしまいました。

次回キャンプ時にテント、タープなどサイトの様子と合わせて紹介してみたいと思います。

と言っても来週(お盆)も仕事なので、もう少し先になりそうです。  


Posted by ともっち at 22:12Comments(5)Camping tool

2007年08月05日

DIY?

ツーバーナーとキッチンテーブルを物色した帰りにホームセンターにてスノコを購入。
前回デビュー時に、子供たちがテントへ入る際にどうしても砂などの付いた足で入るため、テント内がザラザラと砂の進入が結構ありました。
次は玄関が必要だと確信し、アルミロールすのこ等も考えたのですが、ここは和風スタイルで行こう!と考えていたのを思い出し即購入。



これがまた安かった(本来、安い物?)んです、二つで400円弱だったと思います。まぁ、安いのには訳があります。自宅で早速踏んでみると「ミシッ、ミシッ」とヤバイ音が・・・ビックリ、購入時のものは写真のように脚?が5本ではなく3本でした。急遽、またホームセンターにて角材を購入し脚を5本バージョンへ改造?しました。(;´∀`)



木工用ボンドだけでは不安なのでビス止めし、ビスの頭は天板に強引に埋め込みました。
補強後は大人が踏んでも問題ありませんでした。ニコニコ

このスノコ、本来はタンスやクローゼット用だったので強度的には当たり前なんですが、安さに釣られて余計な手間が掛かってしまいました。千円位でしっかりしたものを最初から購入すれば良かったんですが、如何せん我が家は貧乏性が激しくてお恥ずかしい限りです。ガーン  


Posted by ともっち at 22:21Comments(1)Camping tool