ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
snow peak

UNIFLAME

Ogawa

Coleman

mont_bell

SIGG









2008年07月06日

シーズニング完了

先週末に我家にやって来た和鉄ダッチオーブンのシーズニングをすることにしました。

と、その前に取り置きしてもらっていたぶんぶくリフターを引き取りに、トレッサ横浜へGO!車
電話で確認した時に、一つだけ旧カラーの在庫ありとの情報。もちろん旧価格であったので迷わず旧カラーでお願いしておきました。チョキ

店内に入店すとやはり誘惑が・・・

シーズニング完了

ぶんぶくリフターって結構でかいですね汗
しかし、リフターで持ち上げたリッドを汚さずに立てかけられたり、スキレット用のフックもあったりとなかなか便利に使えそうです。

一緒に購入したものは、「チャコールスタンド」。最初はいらないかなと思ったんですが、使っているところを色々妄想(笑)してたら必要なことに気付きました。案の定、シーズニングの際にもキッチンで活躍してくれました。

そして、ファイヤーグリル用「ヘビーロストル」。ファイヤーグリルは単品で購入していたので持っていませんでした。DOを購入時には用意するつもりでいたのでようやくゲットしました。

そして、「焚き火テーブル」言わずと知れた逸品ですよね。こちらもDOを機会に狙っていたものでした。

以上をお買い上げし帰宅。さっそくシーズニングに取り掛かりました。


シーズニング完了

空焼き前の状態を記録。

和鉄はリッド・スキレット・ポットとあります。空焼き、コーティング3回、香味野菜での臭み取り、洗浄後の乾燥を考えると半日以上は覚悟しました。

シーズニング完了

空焼きとコーティング1回目のスキレットと空焼き前のポットを比較してみました。
明らかな色の違いに、「おぉ、これがブラックポットへの第一歩かぁ」( ̄ー ̄)ニヤリ

焼いてコーティング、冷まして焼いてコーティング。リッド・スキレット・ポットを繰り返すこと3回、既に4時間程経過。ここで晩飯にて一旦中断。
夕食後に、香味野菜を炒め、冷却、洗浄、乾燥、コーティング。

ふぅ・・・、やっと完了したのが夜の9時でした。

シーズニング完了

いい色になりました~、完成で~す。

次は、初調理へと続くのでありました。



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ 人気ブログランキングへ

この記事へのコメント
面白い五徳だね!
スポッと入りそうでいいね(^^

最初の料理は何だろう?
やっぱりロースト系かな(笑)

DOは家でも使えるからいいよね!
Posted by タカッキー at 2008年07月06日 19:54
こんばんは〜。

お疲れさまでした〜^^
ブラックポットへの第一歩ですね。

初メニューは何かなぁ?
楽しみにしてます^^
頑張って下さい。

ちなみに、我が家は鶏の唐揚げでした。
ポットに少しでも油を馴染ませようと思って…^^
Posted by お塩 at 2008年07月06日 20:22
こんばんは~。

お~大分いい色ですね。
鋳鉄には育て上げる楽しみがありますよね。

2個目はDOは鋳鉄にしよう。
Posted by マイコー at 2008年07月07日 00:15
こんばんは。

時間掛けてじっくりされたんですね。
その「ニヤリ」、私もついこの間体験したばかりですので、よ~くわかります。

しかも、いい色に仕上がってるじゃないですか。
初料理楽しみにしております。
Posted by ユキヲユキヲ at 2008年07月07日 02:06
こんにちは~^^

誘惑お買い上げ商品、どれも良い商品ですね(^^)

スタンドは、DO袋にも収納でき、とても便利ですよね~^^

シーズニングお疲れさまです。(^^)
σ(・・*)も、通った道ですので、いろいろな
お気持ちがとてもよく理解できます。

初調理・・・何にされますぅ~^^?(笑)
Posted by sawahirosawahiro at 2008年07月07日 11:31
はじめましてw 全くDOを使いこなせないGENと申します。

ブラックポットになるまでダッチオーブンを使いこなしてくださーい!

ローストビーフを作る時は焼き豚にしないでねw
Posted by GEN at 2008年07月07日 12:33
シーズニングお疲れ様でしたぁ(^^
なかなかいい感じで~
初料理は何でしたぁ~ 結果は?(^^
ちなみに我が家は肉野菜炒めでした(笑
Posted by 花Chan花Chan at 2008年07月07日 14:35
>タカッキーさん
そうなんですよ、スタンドはひっくり返して
DOのバックに一緒に収納できるので助かりました。

初調理は・・・レポしますね。

>お塩さん
ホント大変でしたが、その甲斐あったと思います。
なかなか冷めない=保温効果が凄いことにも気付きました。
キャンプでの料理も楽しみです。

>マイコーさん
手の掛かる子ですが、愛着もでますね。
是非、鋳鉄のDOもお試しあれ。

>ユキヲさん
( ̄ー ̄)ですよね
嫁はアホかと思っているかもしれませんが(笑)
色の変わり具合にはビックリしましたよ、薄く数回に分けてとあったので、妙に慎重になってしまいました。

>sawahiroさん
スタンドの収納具合は、さすがですね。
初調理はですねぇ・・・
次回レポにて紹介しま~す。

>GENさん
はじめまして
あまり料理などしなかったので、間違いなく失敗の連続だと思います。
でも、トコトン使い込みたいと思います。

>花Chanさん
土曜日は気温30度を超えてましたよね。
キッチンは40度超えてたかもしれません(笑)

初調理編は明日辺りにでもレポさして頂きま~す。
Posted by 野営番長(`・ω・´)野営番長(`・ω・´) at 2008年07月07日 22:30
シーズニングって鉄鍋最初に使うときクズ野菜炒めたりするやつのことでしょうか(^^;)?
ダッチオーブンのこと何も知りません。。。
いい色になっていますねぇ(^^)最後に油塗るんでしょうか?
Posted by monkichi88monkichi88 at 2008年07月07日 23:09
お疲れ様です~
これでダッチオーブンも生き生きですね

さあ、何を作るんでしょうか^^)y
Posted by みみすけ at 2008年07月08日 11:27
おっ、いい色になりましたね~
錆びさせないようにがんばって~^^
Posted by yuta at 2008年07月08日 21:12
> monkichi88さん
クズ野菜も炒めるんですが、空焼きと油塗りを数回繰り返します。冷めるのにも時間かかるので、結構大変でしたが、その甲斐あっての色になりましたよ。

>みみすけさん
さぁ、趣味悠々で勉強したことを実践しなくちゃ!
と言ったところでしょうか(笑)

>yutaさん
錆!何だか気を使いますね~
保管場所は、クローゼットなどになってしまうので新聞でくるんで、除湿剤を近くに置きました。
Posted by 野営番長(`・ω・´)野営番長(`・ω・´) at 2008年07月08日 21:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーズニング完了
    コメント(12)