2007年09月09日
電車とバスの博物館
子供(特に男の子)は、何故かタイヤのあるものが好きになるようです。
もっとも親が与えているからなのでしょうか?

みなさんのポップアップの写真表示がカッコいいと思いlightboxに挑戦してみました。
結構、本格的なシュミレーターなどもあり子供にはたまりません。
入館料も小学生未満は無料、大人100円とリーズナブル
ちなみに、東急電鉄の施設なので車両は全て東急関連だけでした。
もっとも親が与えているからなのでしょうか?
みなさんのポップアップの写真表示がカッコいいと思いlightboxに挑戦してみました。
結構、本格的なシュミレーターなどもあり子供にはたまりません。
入館料も小学生未満は無料、大人100円とリーズナブル

ちなみに、東急電鉄の施設なので車両は全て東急関連だけでした。
Posted by ともっち at 17:09│Comments(11)
│Outside play
この記事へのコメント
お子さんは大喜びじゃないですか!?
大人でもシュミレーターには食いつきますよ(^^;)
ポップアップも見易かったです。参考になります!!
大人でもシュミレーターには食いつきますよ(^^;)
ポップアップも見易かったです。参考になります!!
Posted by タカッキー at 2007年09月09日 18:03
お! lightbox使っちゃいましたか!
大人100円とは 安いですね~
大阪にも交通科学博物館がありますが
400円です・・・・
PS:ミヤワッキーから、なぜかワッキーへと改名してます。
大人100円とは 安いですね~
大阪にも交通科学博物館がありますが
400円です・・・・
PS:ミヤワッキーから、なぜかワッキーへと改名してます。
Posted by ワッキー at 2007年09月09日 19:25
私鉄の施設でこんなのがあるんですかぁ。
うー安いし、シミュレータやってみたい!
うー安いし、シミュレータやってみたい!
Posted by キャンピングパパ at 2007年09月09日 20:38
>タカッキーさん
そうなんです。
実は私もやりたかった(ノД`)
子供が並んでいる中さすがに・・・
そうなんです。
実は私もやりたかった(ノД`)
子供が並んでいる中さすがに・・・
Posted by 野営番長(`・ω・´) at 2007年09月09日 22:26
>ミヤワッキーさん
じゃなくて>ワッキーさん
いつの間にか改名されたんですね。
lightboxやってみました!
最初は導入方法が分らなく四苦八苦でしたが、単純なことで解決しました。
じゃなくて>ワッキーさん
いつの間にか改名されたんですね。
lightboxやってみました!
最初は導入方法が分らなく四苦八苦でしたが、単純なことで解決しました。
Posted by 野営番長(`・ω・´) at 2007年09月09日 22:29
>キャンピングパパさん
バスのシュミレーターもあったんですよ!
ちょっと教習所を思い出しましたが。
バスのシュミレーターもあったんですよ!
ちょっと教習所を思い出しましたが。
Posted by 野営番長(`・ω・´) at 2007年09月09日 22:31
こんにちは。
わが家の長男も、こういう所はきっと大喜びです。とにかく、電車と車が大好きなんです。
大阪では、交通科学博物館という所があって、大きいNゲージのジオラマがあるんです。
ショータイムになると走り出すんですが、大人も子供くいいるように見ていますよ。
わが家の長男も、こういう所はきっと大喜びです。とにかく、電車と車が大好きなんです。
大阪では、交通科学博物館という所があって、大きいNゲージのジオラマがあるんです。
ショータイムになると走り出すんですが、大人も子供くいいるように見ていますよ。
Posted by にこにこ家族 at 2007年09月10日 12:43
ここ、うちも行きました
結構はまりますよね~
みみすけは、そこから離れにあるフライトシミュレーターにとても魅かれたのですが長蛇の列ができていて断念した記憶があります。
子供は実物大の電車の運転手でシミュレーションできて、ものすごく感動してた。そういう感動は親にも伝わるものですよね
ポップアップ とても見やすかったです。うちもやってみたいけど、何かツールが必要なのですか?(初心者ですいません)
結構はまりますよね~
みみすけは、そこから離れにあるフライトシミュレーターにとても魅かれたのですが長蛇の列ができていて断念した記憶があります。
子供は実物大の電車の運転手でシミュレーションできて、ものすごく感動してた。そういう感動は親にも伝わるものですよね
ポップアップ とても見やすかったです。うちもやってみたいけど、何かツールが必要なのですか?(初心者ですいません)
Posted by みみすけ at 2007年09月10日 12:44
>にこにこ家族さん
交通科学博物、行ったことありますよ!
転勤前は大阪に住んでました。
交通科学博物、行ったことありますよ!
転勤前は大阪に住んでました。
Posted by 野営番長(`・ω・´) at 2007年09月10日 21:27
>みみすけさん
えむふぁみさんのブログで勉強させてもらいました。
とても分りやすく解説されていますよ。
http://mfami.naturum.ne.jp/e243573.html#comments
えむふぁみさんのブログで勉強させてもらいました。
とても分りやすく解説されていますよ。
http://mfami.naturum.ne.jp/e243573.html#comments
Posted by 野営番長(`・ω・´) at 2007年09月10日 21:30
運転台なぞに近づいたら、うちのチビは沸騰するのでしょう。最近は下の子まで...。おそろしくて、おそろしくて、このような所へは連れて行けない、小心者のいまるぷでございます。
Posted by いまるぷ at 2007年09月11日 22:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。